オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

“当たり前をやり切る大切さ”

image0_2.jpeg



こんにちは、阪神システムです。

お盆休みは皆さま、ゆっくり過ごせましたか?

私は昨日、人生初のサマソニに行ってきました!

有名アーティストの生歌を聴きながら飲むお酒は最高で、夏の思い出をしっかり更新できました🍻✨

大勢の人に囲まれて非日常を楽しめるのも、イベントの魅力ですよね。

◆職業柄、つい目がいったのは…

音楽を楽しみながらも、やっぱり職業病なのか、気になったのは会場を支えるスタッフさんたちの姿。

真夏の炎天下で汗だくになりながら、一生懸命に誘導している様子は本当に大変そうでした。

その中で、特に印象的だったスタッフさんが一人。

ただ「通らないでくださいね」と注意するだけでなく、

「何のためにバリケードを置いているのか考えてくださいね。出口は後ろになります」

と理由や代わりの行動まできちんと伝えていたんです。

◆本来は“当たり前”だけど…

この対応自体は、本来であれば当たり前のこと。

でも実際の現場では出来ていない方も多く、特にアルバイトスタッフが多い場面では差が出やすい部分です。

だからこそ、きちんと声かけができる人は自然と目立ち、印象に残ります。

「言い方ひとつで相手の行動は変わる」――まさにその瞬間を目の当たりにした気がしました。

◆学びと気づき

遊びに行った私でさえ、暑さと人混みでクタクタになった一日。

それ以上に働くスタッフの皆さんは、もっと大変だったはずです。

当たり前のことを当たり前にやり切るのは、実はとても難しいこと。

だからこそ、それを徹底できる人は輝いて見えるし、信頼されるのだと思います。

今回のサマソニは、音楽を楽しんだだけでなく、仕事への学びもたくさんあった1日になりました🌻

◆まとめ

阪神システムでも「安心・安全」を守るという当たり前を日々積み重ねています。

イベントや街中で「ちゃんとしているな」と感じてもらえる存在でありたい。

そんな気持ちを改めて強くしたサマソニ体験でした。

“当たり前をやり切る大切さ”

image0.jpeg

こんにちは、阪神システムです。

お盆休みは皆さま、ゆっくり過ごせましたか?

私は昨日、人生初のサマソニに行ってきました!

有名アーティストの生歌を聴きながら飲むお酒は最高で、夏の思い出をしっかり更新できました🍻✨

大勢の人に囲まれて非日常を楽しめるのも、イベントの魅力ですよね。

◆職業柄、つい目がいったのは…

音楽を楽しみながらも、やっぱり職業病なのか、気になったのは会場を支えるスタッフさんたちの姿。

真夏の炎天下で汗だくになりながら、一生懸命に誘導している様子は本当に大変そうでした。

その中で、特に印象的だったスタッフさんが一人。

ただ「通らないでくださいね」と注意するだけでなく、

「何のためにバリケードを置いているのか考えてくださいね。出口は後ろになります」

と理由や代わりの行動まできちんと伝えていたんです。

◆本来は“当たり前”だけど…

この対応自体は、本来であれば当たり前のこと。

でも実際の現場では出来ていない方も多く、特にアルバイトスタッフが多い場面では差が出やすい部分です。

だからこそ、きちんと声かけができる人は自然と目立ち、印象に残ります。

「言い方ひとつで相手の行動は変わる」――まさにその瞬間を目の当たりにした気がしました。

◆学びと気づき

遊びに行った私でさえ、暑さと人混みでクタクタになった一日。

それ以上に働くスタッフの皆さんは、もっと大変だったはずです。

当たり前のことを当たり前にやり切るのは、実はとても難しいこと。

だからこそ、それを徹底できる人は輝いて見えるし、信頼されるのだと思います。

今回のサマソニは、音楽を楽しんだだけでなく、仕事への学びもたくさんあった1日になりました🌻

◆まとめ

阪神システムでも「安心・安全」を守るという当たり前を日々積み重ねています。

イベントや街中で「ちゃんとしているな」と感じてもらえる存在でありたい。

そんな気持ちを改めて強くしたサマソニ体験でした。

【スタッフが挑んだ、警備員指導教育責任者2号講習】

現場で働くからこそ感じた“学ぶ意味”とその先へ

こんにちは。阪神システム株式会社です。

先日、弊社のスタッフ2名が

「警備員指導教育責任者(2号)」の講習・試験に挑戦しました。

現場に出ているとつい「慣れ」が出てしまうこともありますが、

改めて体系的に学ぶことで、

・現場で何が求められているのか

・警備員としてどうあるべきか

を、じっくり見つめ直す機会になったようです。

今回の試験、結果としては残念ながら合格には届かずでしたが、

2人とも「ただの勉強」では終わらず、確実に一回り成長して戻ってきてくれました。

「警備の仕事って、やっぱり簡単なようで奥が深い」

「責任者を目指すって、現場の見え方が変わるな」

そんな言葉が本人たちの口から出たとき、

試験の結果以上に、得たものがあったんだなと感じました。

資格はゴールではなく通過点。

次回に向けて、すでにそれぞれ動き出しています。

阪神システムでは、ただ現場に出てもらうだけでなく、

**「学び続ける姿勢」と「プロとしての誇り」**を大切にしています。

私たちはこれからも、

スタッフ一人ひとりの成長を応援しながら、

地域に信頼される会社を目指してまいります。

お盆明けから、新しいことに挑戦したい方へ。

未経験からでも始められる警備の仕事、ぜひ一度ご相談ください。

現場で働くリアルな声と、成長のきっかけをお伝えできればと思っています。